rep2をホームディレクトリにインストール †Debian GNU/Linuxにrep2をインストールした時のメモ。 動かすだけなら「インストール方法」のゆとりバージョンをどうぞ。 ubnutuでもほぼ同じ手順でインストールできます。 動作させる事を主眼において書いたので、セキュリティについては別途「セキュリティ対策」をご覧ください。 apache2とphp5と必要なライブラリのインストール †必要なphpライブラリについてはPEARのインストールを参照。 $ sudo apt-get update $ sudo sudo apt-get -y install apache2 php5 php-pear php-compat php5-gd php-http-request php-pager php-file php5-curl curl unzip Net_UserAgent_Mobileのインストール †Net_UserAgent_Mobileはパッケージになっていないので別途インストールする。 $ sudo pear install Net_UserAgent_Mobile apache2のuserdirを有効にする †apache2のuserdirモジュールを有効にする。 $ a2enmod userdir ユーザーディレクトリでPHPを有効にする †ゆとりインストールでは/var/www以下にインストールしましたが、これには理由があって、apache2パッケージの仕様変更でユーザーディレクトリ以下では、明示的にapache2の設定を変更しない限りphpが動かなくなりました。 ユーザーディレクトリでPHPを動かす場合は /etc/apache2/mods-available/php5.conf を以下のようにコメントアウトしてください。 #<IfModule mod_userdir.c> # <Directory /home/*/public_html> # php_admin_value engine Off # </Directory> #</IfModule> apache2の設定を再読み込みする †$ sudo service apache2 force-reload ホームディレクトリにpublic_htmlディレクトリを作る †$ cd ~/ $ mkdir public_html rep2をダウンロードしてpublic_htmlディレクトリに展開する †$ curl -L -o rep2.zip http://akid.s17.xrea.com/cgi/dl/dl.php?dl=p2 $ unzip -x rep2.zip -d public_html/ dataディレクトリの作成と所有者の変更 †rep2のdataディレクトリを作成して、apache2がdataディレクトリを読み書きできるようにディレクトリの権限を変更します。 $ mkdir -p public_html/rep2/data/ $ sudo chown www-data:www-data public_html/rep2/data/ ブラウザでhttp://localhost/~(ユーザー名)/rep2/にアクセスする。 †eAcceleratorのインストール †phpの中間コードをキャッシュして高速化するeAcceleratorをインストールしてみた。 eAcceleratorはパッケージ化されていないのでソースからインストールします。 コンパイルに必要なソフトとライブラリのインストール †$ sudo apt-get update $ sudo apt-get install build-essential php5-dev eAcceleratorをダウンロード †ソースは以下にあります。 eAcceleratorのコンパイルとインストール †'''~/src'''ディレクトリを作成して、その下でソースを展開。 $ mkdir ~/src $ cd ~/src/ $ tar xvfj ../eaccelerator-0.9.6.1.tar.bz2 $ cd eaccelerator-0.9.6.1/ コンパイルしてインストールする。インストール先は'''/usr/lib/php5/20090626+lfs/''' $ phpize $ ./configure $ make $ sudo make install eAcceleratorの設定 †Debianのphpのライブラリ設定は'''/etc/php5/conf.d'''以下に置くので、'''eaccelerator.ini'''という名前で設定を置く。 設定はソース付属のREADMEそのまま。 $ sudo vi /etc/php5/conf.d/eaccelerator.ini /etc/php5/conf.d/eaccelerator.ini 設定例 †extension="eaccelerator.so" eaccelerator.shm_size="16" eaccelerator.cache_dir="/tmp/eaccelerator" eaccelerator.enable="1" eaccelerator.optimizer="1" eaccelerator.check_mtime="1" eaccelerator.debug="0" eaccelerator.filter="" eaccelerator.shm_max="0" eaccelerator.shm_ttl="0" eaccelerator.shm_prune_period="0" eaccelerator.shm_only="0" eaccelerator.compress="1" eaccelerator.compress_level="9" キャッシュディレクトリの設定 †$ sudo mkdir /tmp/eaccelerator $ sudo chown www-data:www-data /tmp/eaccelerator apache2の再起動 †$ sudo service apache2 restart 再起動できない場合は、linuxのライブラリキャッシュを更新してからapache2を再起動する。 $ sudo /sbin/ldconfig $ sudo /etc/init.d/apache2 restart 動作確認 †phpinfoでeAcceleratorが使われているか見る。 以下の表示があればおk。 with eAccelerator v0.9.5.3, Copyright (c) 2004-2006 eAccelerator, by eAccelerator phpinfoは確認したら消しておいたほうがいい。 Tips †eAcceleratorのアンインストール †eAcceleratorをアンインストールするには、以下のファイルとディレクトリ削除してapache2を再起動する。
|